2024年12月23日月曜日

激スポ担当M氏の編集日記 12月24日週

 富山県のケーブルテレビ7局で

毎週放送中!!

スポーツ番組『週刊激スポ!!』







★ピックアップチーム★

カターレ富山

富山グラウジーズ

富山GRNサンダーバーズ

KUROBEアクアフェアリーズアランマーレ富山

小矢部REDOX
                          富山ドリームス


スポ担当M氏の編集日記 12月24日週

みなさま、お疲れ様です。

M氏でございます。

さて今週は

富山グラウジーズ 福島&信州戦

小矢部REDOX D1・D2入れ替え戦

アランマーレ富山 日本選手権準々決勝

の3本立てでお届けします。



まずはグラウジーズ。

誰かが言った。

「負けても勝っても
 こういう試合が見たかったんだよ」

そのとおり。

バスケは勝ち負けを超える瞬間がある。

それはバスケだけの魅力かも。

あれだけ点数が動いて

あれだけ選手が輝く瞬間があって

でも

得点板を見たときに

点差が離れていると

そうは思わないかも。

そう熾烈な点取合戦。

シビアな大接戦が

やはり面白いのかもしれない。

そういう意味では

福岡戦にしろ

信州戦にしろ

最近の試合はとても面白かった。

来年も期待大ですwww


さてレッドオックス。

結果的には1部昇格は叶わなかったが

とてもいい試合だった。

というか福井工大の選手

うまい子がたくさんいた

そんなチームがD1・7位。

レッドオックスが上がれても

もしかすると地獄が待っているのかも。

しっかりと成長、補強して

来シーズンに臨んでほしい。

僕らが見たいのは強い火牛。

若い世代が着実に育っている。

来シーズンこそ圧倒的な強さで

掴み取ろう。


続いてはアランマーレ。

惜しかった。

でも強烈な印象を残したのは香川。

アランマーレが最近のリーグ界で

急成長したチーム。という認識だったが

一気に持っていかれた。

新参者は香川。

アランマーレは早くも追われる立場にあるのかもしれない。

今、ミンジョンが抜けて

エース横嶋も不在。

今いる戦力で戦わなければいけないが

ただ試合を見ると思ったよりも好感触。

福田ヘッドコーチが

ずっと言い続けてきた

「誰が出てもある程度の力を」

そのとおり。

今は本当に全員ハンドで強い。

誰でも得点が取れる。

特に酒井の存在感がものすごく感じられた。

試合中にフレヤに物を申す感じがたくましい。

若手の活躍は本当に喜ばしい。

さぁ年明けからリーグ戦が再開する。

悲願の日本一へ。

まずは首位を目指し

優勝候補筆頭になろう。





最後に今年も週刊激スポを御覧いただき
誠にありがとうございました。

SNSでもM氏のブログを見ていただき
そして反応していただき、ありがとうございます。
限りなく皆様の反応は見ているつもりです。
ですので
これからも思ったこと、感じたことを
返していただけますと幸いです。

M氏は
ひとりで番組を作っているのではなく
みなさんの喜ぶ姿を想像して
ともに作っている所存です。

よく先輩から聞かれます。
「激スポの目的って何?」
「誰をターゲットにつくってるん?」

M氏ははっきりと答えます。
「ブログを見てくれている人のためです。」

誰にでもわかりやすく・・・より
何にかわからんけど・・・かっこいい!!
これが目指すところですwww

来年も何がなんだかわからんけど
かっこいい!!!と思ってもらえる
選手やチームの頑張りを表現していきます。

富山のスポーツ界は

まだまだここから盛り上がります。

スポーツを生で見る文化がない富山県で

スポーツの面白さを

スポーツの爆発力を

そしてスポーツの大感動を

来年もどこよりも長く(笑)届けていきます。

ぜひ2025年も一緒に最高の瞬間を味わいましょう!!

それでは良いお年を。

新年1発目は1月6日週放送です。

ではメリー・クリスマス。

M氏


2024年12月16日月曜日

激スポ担当M氏の編集日記 12月17日週

  富山県のケーブルテレビ7局で

毎週放送中!!

スポーツ番組『週刊激スポ!!』







★ピックアップチーム★

カターレ富山

富山グラウジーズ

富山GRNサンダーバーズ

KUROBEアクアフェアリーズアランマーレ富山

小矢部REDOX
                          富山ドリームス


スポ担当M氏の編集日記 12月17日週

みなさま、お疲れ様です。

M氏でございます。

さて今週は

富山グラウジーズ 連勝対決!!福岡戦

小矢部REDOX 入れ替え戦へ闘志燃やす!!

の2本立てでお届けいたします。


まずはグラウジーズ。

グラブーなら

気になって仕方のない一戦。

気になるというか

見たいというか

いや

会いたいというか。

浜口ヘッド

そしてスミス

そしてそしてなんとアイラ。

時を戻して

もう一度

あのころを見たいとさえも。

そんな元富山軍団化した福岡と

新生グラウジーズとの一戦。

結果的は連敗。

浜口さんにしてやられたりなのか

こっちのヘッドの自滅なのか。

問題はともかく

残念な結果。

でも

宇都が輝いてた

宇都がチームを鼓舞した。

連勝中だったので

成績的にはそこまで大きなダメージはないが

元富山軍団に負けたことが悔しい。

次は勝とう。

おそらく宇都は誰よりも

そういう強い気持ちだったと思う。

やっぱり宇都が好きだ。

そしてスリーおめでとうwww


ここにきて

浮き彫りになった

ケネディ頼み。

そう

ここまでこれだけ好調なチームを引っ張ってくれた

ケネディ。

相手にマークされるのは仕方がない

だから思う。

会社という組織でも同じことを思う。

エースが誕生したら

会社で優秀な人材が突出したら

喜んで任せるのではなく

その人が活躍している間に

次の新たな人材を作らなければならない。

喜ぶのはあくまでも第3者、ブースター。

でもチームはすぐにでも

第2のエース級を

第2の若手人材の育成を

この気持ちが大事。

うまく回っているときこそ

次の1手に備えることが重要。

改めて感じた。

どのチームも

どの選手も

日々成長している。

連勝しているからこそ

備えが必要。

そこが浜口さんのほうが

上だったのかと。



最後にレッドオックス。

ようやく迎えました

入れ替え戦。

3年ぶりの大一番。

先日

カターレで感じた

一発勝負のプレッシャー。

やはり最後

乗り越えるのは気持ち次第。

最後まで前を向いているチームが勝つ。

下を向いたら負ける。

ホッケーは特に

どんな状況になろうと

どんな劣勢になろうと

逆にどんなに有利になろうと

決して結果を急いではならない。

1秒で得点が決まるスポーツ。

最後の1秒まで気を抜くな。

ホッケーは攻めの気持ちが大事。

守れば絶対にPCを取られる。

攻め抜け

攻め続けろ。

キーとなるのはPC

レッドオックスはシューター揃い。

一つひとつ丁寧に大胆に。

今年の「富山」は強い。



2024年12月9日月曜日

激スポ担当M氏の編集日記 12月10日週

 富山県のケーブルテレビ7局で

毎週放送中!!

スポーツ番組『週刊激スポ!!』







★ピックアップチーム★

カターレ富山

富山グラウジーズ

富山GRNサンダーバーズ

KUROBEアクアフェアリーズアランマーレ富山

小矢部REDOX
                          富山ドリームス


スポ担当M氏の編集日記 12月10日週

みなさま、お疲れ様です。

M氏でございます。

さて今週は

カターレ富山 J2昇格プレーオフ決勝・松本戦

富山グラウジーズ 熊本戦

KUROBEアクアフェアリーズ富山 NEC川崎戦

の3本立てでございます。


さて

皆々様。

昇格という最高の美酒を味わった

歴史的瞬間に立ち会った

皆々様。

本当にお疲れさまでした。

こんなにも心臓がいたくなるのか

こんなにも心がくるしくなるのか

ねぇ。

スポーツのちからって本当にすごい。

人一人の人生を大きく変える。

その瞬間に立ち会えて良かった。

でも勝負事は必ず

勝者がいれば

敗者がいる。

最低限

勝ったものが敗者を労ってあげないといけない。

松本の皆様

本当に富山までありがとうございました。

そして最高の雰囲気を作っていただき

本当にありがとうございました。

再来年はともにJ2でまた会える日を楽しみにしております。

正直、横断幕に雷鳥という文字

緑というカラー。

富山県民からすると親近感が半端ない。

なにかあれば松本の応援に駆けつけます!!!

と試合が終わっておもっていました。


さて昇格PO決勝。

あえて言えば

結果論だけど

リードを許して良かったと思える。

しかも2点。

いやいや結果論だろ?

そうなんですけど。。。

1点許しても相手は攻撃をやめない。

後半の終盤に2点目を取られる

それこそ致命的。

前半に2点取られた。

これが大きい。

後半、相手は守りに入った。

これがチャンスを多く生んだ。

でも松本は守りきれる自信があったとか。

でも肝心なのは

カターレは3点取らないといけないわけじゃない

カターレは2点でいい。

つまり0対1と一緒。

そこがPOの怖さ。アドバンテージの強さ。

0対2でも結果的に0対1に限りなく近い。

だからいつもの0対2と思って守るのとは違う。

3点はきついが2点はいける。

1点取れば絶対に流れが変わる。

その中でひたすら

相手ゴールに向かってボール運べたことが

結果的に勝利を生んだ。

でもやっぱり

最後は執念かな。

どれだけ涙を流したか。

どれだけこの瞬間にかけてきたか。

松本は4年。

富山は11年。

その差が出たのかな。

気持ちで勝りました。

また逆転の立役者は

碓井はもちろん

伊藤も良かった。

伊藤が入って攻撃にリズムが生まれた。

そこからチャンスを何度も作り

相手を更にゴール前に縛り付けた

これがよかった。

そして今回の激スポVTRは

超カターレ祭り。

煽り動画で始まり

感動的なインタラッシュ。

そして番組の最後には

激スポ厳選映像!!

永久保存版です。

ぜひたっぷりと

何度でも楽しんでください。

終わりに

映像の中で映るたくさんの

サポーターの方々

ご協力ありがとうございました。

いやいや

協力した覚えはない

そう言われるかもしれませんが

みなさんがいての昇格です。

昇格の瞬間に

みなさんは必要不可欠です。

ぜひご納得いただけますと幸いです。

それでは

グラブーのみなさま

アクアファンのみなさま

今週は激スポ最後のカターレをお楽しみください。


えっ最後?

あっ。

J2は大人の事情でケーブルは。。。


頑張れ!カターレ!!!

もう戻ってくるなよ(涙涙涙)



2024年12月2日月曜日

激スポ担当M氏の編集日記 12月3日週

富山県のケーブルテレビ7局で

毎週放送中!!

スポーツ番組『週刊激スポ!!』







★ピックアップチーム★

カターレ富山

富山グラウジーズ

富山GRNサンダーバーズ

KUROBEアクアフェアリーズアランマーレ富山

小矢部REDOX
                          富山ドリームス


スポ担当M氏の編集日記 12月3日週

みなさま、お疲れ様です。

M氏でございます。

さて今週は

カターレ富山 J2昇格プレーオフ準決勝・FC大阪戦

富山ドリームス 佐賀戦

富山グラウジーズ 静岡戦


ちょこっとアクアでの4本立てでお届けします!



さて今週は。

いやこの2週間は

カターレ祭りでございます。

ドリームスファン。

そして

いつもご贔屓いただいております

グラウジーズブースターの方々。

少し尺が短いけど

我慢して

一緒にカターレも応援してもらえれば幸いです。

カターレが終わりますと

いよいよグラウジーズたっぷり期間に入っていきますので

お楽しみに。


さてさて

J2昇格プレーオフの初戦

準決勝に臨んだカターレ。

これまで何度も

一発勝負の場面を取材してきましたが

ここまでハラハラドキドキしたのは

初めてかも。

正直

他のスポーツは点差が開くので

ハラハラ・ドキドキは薄れていきますが

サッカーは点差が離れないので

プロの一発勝負は

本当にきつい。

精神が持たない。

寒さなのか

精神的にきついからなのか

手に汗を握りながブルブルでした。

そして

後半残り10分

一瞬早いのでは?と思いましたが

守り切るんだ俺達は!!!と気迫の形相。

アレね。

これまで幾度もW杯や五輪で見てきましたが

最後はやられることが多かったので
※個人的印象

本当に持つのか

やっぱり最後の最後に入ってしまうのでは。

と自分の心が粉砕しないように

保険をかけるような思いにもなっていましたが

カターレが勝った。

昔一度ブログで書いたことがあったかもしれませんが

強いものが勝つのではなく

ふさわしいものが勝つ。

そう

カターレが勝つにふさわしかった。

何度も流してきた涙の数で上回った。

現にとなりであの番組の姫君が涙している姿を見て

サポーターの思いも勝っていたと実感。

そう思える結末でした。

本当にありがとう!


そして

あとひとつです。

相手は松本。

M氏的には一番嫌な相手。

だって

サポーターが熱狂的。

もう最後の試合は

スタミナじゃない

フィジカルじゃない

テクニックじゃない

一歩先に足を伸ばす

そしてそこから

もう一歩先へ伸ばせるかどうかが鍵。

つまり精神力。

決勝は

青と緑が埋めつくす。

会場の雰囲気が巨大な生き物のように襲いかかってくる

そんなときに平常心を保っていられるのか。

そんなときに周りの声を聞くことができるのか。

大事なのは忘れないこと。

後ろに青の軍団がいること

心に家族がいること

そして周りに仲間がいること。

大丈夫。

胸のエンブレムが力をくれる。


 いままでの涙の分だけ

 くやしさに涙した分だけ

 ぞぶんに発揮しよう

 J2昇格へ

 2024年、時は満ちた

 おいかけ続けた大舞台

 れきしを変えよう

 たましいに刻もう

 ちからを見せつけよう

 がんばれカターレ!!

 かのうせいを信じて

 つきすすめ!!!


今週末、

運命の決戦。

J3よ

さらば。